好きな時にやめられる!
1回4.4万円(分割可)
毎月の調整料0円 /
追加費用0円 /
保定管理料0円
マウスピース矯正は
「非抜歯」で対応します
マウスピース矯正は
適応症例が限定されています。
そのため、「抜歯が必要」な
ケースでは対応できません。
その際は「ワイヤー矯正」をご紹介します。
1回4.4万円(分割可)
毎月の調整料0円 /
追加費用0円 /
保定管理料0円
マウスピース矯正は
適応症例が限定されています。
そのため、「抜歯が必要」な
ケースでは対応できません。
その際は「ワイヤー矯正」をご紹介します。
マウスピース矯正は「抜歯しません」。
その理由は「非抜歯のケースのみマウスピースで治療ができ、抜歯をするケースでは対応できないから」です。
そのため、マウスピースで矯正する場合は、必ず「非抜歯」で対応します。
抜歯が必要と判断された場合は、ワイヤーを利用した矯正をご提案しています。
マウスピース矯正は、「目立ちにくいから」選択したのに、それが利用できないのであれば矯正は諦めようかな・・・。このように思われるかもしれません。
しかし、ワイヤー矯正であっても「目立ちにくい装置」が存在します。
裏側矯正
審美ブラケット
裏側矯正は「歯の裏側」に矯正装置を付けるので、かなり目立ちにくい装置になります。
審美ブラケットは「歯の表側」に装置をつけますが、金属色の部分を目立ちにくい色に加工しているので、従来の装置よりも目立ちにくくなっています。
通常であれば「抜歯ケース」と判断される場合であっても、ある方法を選択することで「非抜歯」、つまりマウスピース矯正で対応できることもあります。
抜歯が必要となる理由は、生えている歯を適切に並べるスペースがないからです。
そこで、ある歯を抜歯して生まれたスペースを利用して歯を並べていきます。しかし、抜歯ではなく、「顎の幅を広げる」ことで歯が並ぶスペースを獲得できる場合があります。
この治療法は歯(エナメル質)を少しだけ削り、歯を動かすためのスペースを確保する治療法です。
エナメル質は1~2mmの厚みがあります。そのうちの1/3(0.3~0.6mm)程を削ります。
無理な非抜歯矯正は、いわゆる「出っ歯」と呼ばれている「上顎前突」になり、審美性を大きく損ねてしまう可能性があります。
これは歯を並べるスペースが足りないのに、無理に歯を並べようとすることで起きてしまう現象です。
3人掛けの椅子に、無理やり4人も5人も座らせるようなもの、と言うとわかりやすいでしょうか。仮になんとか座れたとしても、必ず部分的に無理が生じてはみ出したり盛り上がったりしてしまいます。これは矯正治療も同じなのです。
患者さんの歯並びの状態をしっかり把握し、できること・できないことを正しくお伝えすることが大切と考えています。まずはご相談ください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私達にお話ししていただけたらと思います。ご興味がある方は下記からお問い合わせください。